滝沢 眞規子 お 弁当 箱。 こんなお弁当箱が欲しかった!「タキマキ監修の人気ランチボックス」使ってみた(1/2)
- ぜひ直接手に取って確かめて
- 使い終わったらお湯に少しつけて、柔らかいスポンジでこすり洗い
- 長方形のものと丸い形のものを主に使われています
- 毎日お弁当を作っている滝沢さんだからこそ、ランチボックスへのこだわりは強かったはず
- お弁当箱にも誌面にも、タキマキのこだわりが ぎゅっと詰まった本企画
- 他にも、使い捨てタイプのお手拭きや袋のしょうゆを入れてもOK
- タキマキはやっぱり最高なんだ
77
- そして、このランチボックスの最大の特徴は、お弁当本体の蓋にお箸をセットする内蓋がついていること
- たしかに、一般的には食洗器不可、電子レンジ不可と、プラスチックの弁当箱のようにはいきませんが、基本を覚えれば扱いはラク
- 彼女の存在を知ったのははるか前だけど、「ただのきれいなモデルさん」以外でもなんでもなかったのに、急にきれい!すてき!!って思ったから不思議
- 色がグレーなところも、気に入ったポイントです
- 何回か使った後はフロアワイパーに付けてお掃除用に、と無駄なく使っています
- まん丸のお弁当箱もほっこりとして可愛いですね
- 天然の秋田杉の香りや木目の色合いやあたたかさがより一層ごはんを美味しくさせてくれます
- 大事に使えば10年ぐらい持つというこのお弁当箱
滝沢眞規子さんがつくる曲げわっぱの毎日のお弁当 中学生のご長女のお弁当に、旦那様のお弁当、時々はご長男、次女様のお弁当作りが加わるようです |
付属のレシピ本が、お弁当箱が入った箱にのり付け(接着剤付け)されているのですが、この接着剤が、かなりしっかりめについていて、レシピ本をはがすときに、レシピ本の裏表紙が、ビリビリと破けてしまいました |
きんぴらを混ぜたご飯や梅干し、さつまいもの煮物、味のバランスも良いですよね |
滝沢さんご愛用の曲げわっぱのお弁当箱は? 滝沢さんが使っている曲げわっぱのお弁当箱は、 秋田杉を使った大館曲げわっぱとのこと |
でポチッとしました |
雑誌「VERY」の人気モデル・滝沢眞規子さんや、女優の木村文乃さんのインスタなどでも見かける「曲げわっぱ」のお弁当箱、なんともおいしそうに見えますよね |
この布巾は油汚れに強く、洗剤がなくても汚れが取りやすいのがお気に入り |
それを確信させるための、お弁当箱だった |
たまたま私が購入したものが、接着剤がしっかり付きすぎていたのかもしれませんが・・・ または、私のはがし方が雑だっかのかもしれませんが・・・ 残念です |
この4月から長男が中学生になり、遠足などで持たせるためにこれまで使っていたお弁当箱だと、詰められる量が少ないので購入しました |
また、仕切りが深いので、仕切られたおかずが、持ち運びで、あっちいったり、こっちいたりして、おかず同士が混ざる心配を防げるのも嬉しいです |
曲げわっぱには、白木(無塗装)、漆塗り、ウレタン塗装とありますが、曲げわっぱの調湿作用や、殺菌作用を期待するなら、白木や漆塗りのものを選ぶこと |
まるで恋 |
でもまあ、別に嫉妬するとかなんとか、そういうことではなくて憧れているっていうか彼女の提案とかスタイルっていいなって思う |
そんな滝沢さんの作るお弁当のような、カップレスおかずの詰め方をしたい、という方には「」のシラサカアサコさんの曲げわっぱで作るお弁当の本をおすすめします! 常備菜を使ったお弁当のおかずから、おかずとごはんの詰め方まで曲げわっぱ弁当作りが楽しくなる秘訣がいろいろとつまっています |
中央にお箸をおいて、その横に付属のゴムバンドを保管しておくこともできます |
完成度高いし、そのうちお弁当箱だけでも売らないかなぁ |
引用:. 特にどこのメーカーでどこで購入したかは不明ですが、以前小判型のお弁当箱は 秋田県の大舘工芸社のもの、とインスタでコメントされていました |
どんなおかずを入れても映えるから、ランチタイムのテンションも上がること間違いなしですよ!. さらには、天然杉を使用した商品はとても高額なので、欲しくてもちょっと躊躇してしまう、というところはあるかと思います・・・ ちなみに、ネットなどでは2,000円代の曲げわっぱのお弁当箱も多く見かけますが、これらは中国の木材を使った中国製で、仕上げのみ日本、というものが多いようで、商品ページにその辺りのことが明確に書かれていないものが多いのでちょっと注意が必要かと思われます |
2段タイプはよくあるけど、一段タイプはあまり見かけないので要チェックです |
40